雨漏り調査
ブログ

Blog
調査事例 2021.04.17

【調査事例8】雑居ビルにて雨漏り調査実施|原因はサッシまわり|愛知県名古屋市

愛知県名古屋市の雑居ビルにて雨漏り原因調査を行いました。

建物の状態としては経年劣化がかなり進んでおり、外壁のひび割れや目地コーキングの亀裂、欠損を多数確認しました。

 

まず注目すべきは【サッシまわり】

今回原因調査を行った雑居ビルでは、雨漏りで最も多い原因の一つである【サッシまわり】の不具合が原因で雨漏り引き起こしていました。サッシまわりのシーリング劣化による亀裂、割れ、欠損です。

 

サッシたて目地のシーリング

 

グリーンの発光調査液を混ぜた水を散水

 

天井点検口より発光を確認。クラックから漏水していました。

 

 

定期的なメンテナンス

現状雨漏りはしていない箇所でも、目視で確認できる範囲で多数そういった劣化がありましたので、報告書にて現場担当者様、建物オーナー様へお伝えさせていただきました。

モルタルのひび割れ(クラック)、サッシまわりのコーキングの割れなど。

 

サッシまわりのモルタルのひび割れ

 

サッシまわり目地コーキングの割れ

 

外壁のひび割れ

 

サッシと水切りの間にあるコーキングの割れ

 

隣のビルと近接しており、補修しづらい箇所ではあるため、定期的なメンテナンスができていなかったのかと考えられます。今回、雨漏りの原因箇所として挙げた箇所以外も今回指摘した箇所の補修工事と合わせて補修を行うことで、今後の雨漏りリスクを下げられるでしょう。

 

 

最後に

こちらのサイトは【雨漏り原因を特定すること】に特化した雨漏り調査サービスについてご紹介しております。原因がわからず、雨のたびに頭を悩ませている建物オーナー様施工を担当した建設会社様など、一度ご相談いただけると幸いです。

弊社の調査は、散水により雨漏りを再現することで原因を特定しています。発光調査液を散水し、原因となる箇所と室内の漏水箇所とをひも付けることでピンポイントで原因を特定できるメリットがあります。

 

こちらのページからお気軽にお問合せください。

お問い合わせ

 

CONTACT

お問い合わせ

雨漏り調査に関するご相談・ご質問など、お気軽にお問い合わせください。